現象|広範囲にわたるフローリングの黒ずみ

ふと気づくと、フローリングに大きな黒ずみが出来ていたら・・・ショックですよね。フローリングにできる染みには様々な原因があります。今回は、写真のような「部屋全体に広がる大きな黒ずみ」が出来た原因とその予防方法、そしてもし出来てしまった時の直し方をご紹介します。
原因

今回の場合、原因は室内で飼ってたペットの排泄物です。
ペットの排泄物は、長時間フローリング上に置いておくと、染み込んで変色を起こしてしまいます。
予防法

ペットの排泄物は、出来るだけ早く拭き取るようにしましょう。
また、フローリング表面が無塗装やオイル塗装の場合、水分が染み込みやすくなります。ウレタン塗装など、水分に比較的強い塗装の建材がオススメです。
直し方
変色したフローリングを直すには、専門業者への依頼が必要です。
変色した部分の範囲によって補修方法が変わってきますので、下の表を参考にしてください。
今回の場合は、LDKのフローリングを丸ごと剥がし、全て新しいフローリングに張り替えました。どの程度の範囲を張り替えするのかについても、業者と相談しながら決めていきます。施工会社を通じて専門業者に連絡を取りましょう。
業者に依頼 | ||
変色の範囲 | 『部分的』 ![]() | 『広範囲』 ![]() |
補修方法 | ▼部分的にフローリングを剥がし、新しいものに張り替える『ピース張り替え』を行う | ▼既存のフローリングを丸ごと剥がし、新しいものに張り替える『全面張り替え』を行う >全面張り替えの費用相場・方法はこちら |
![]() | ![]() |
フローリングは、日々の生活の中で不具合が出やすい部分ですが、メンテナンスをすることで綺麗な状態を長く保つことができます。
ご紹介した方法を参考に、ぜひお家のフローリングをお手入れしてみてくださいね。