オリエンテーション
ありそうでなかった、新たなスタンダードになるような床を造ってほしい。床材のデザインについてこのようにオファーをいただいた時、驚きと同時にこみ上げてきたのは「まだ誰も見たことのない新しいプロダクトを生み出せるかもしれない」というワクワク感でした。
床材は比較的デザイナーの作品が少ないジャンルですし、ミラノサローネでも床のデザインを展示しているブランドはほとんど見かけません。もちろん自分自身にとっても初の試みでしたが、「靴を脱いで床を歩く」日本人ならではの感覚を生かしていければ、ありそうでなかった新たなデザインを形にできるかもしれない。そんな期待を胸に、朝日ウッドテック様の工場を訪れました。
切り出された木材や完成したさまざまな商品を拝見する中で、「廃材」を目にした時に思いついたのです。
柱のピッチと同様に広いものと狭いものを造って、それを組み合わせることができるとしたらどうだろう、と。
アイデア出し
通常フローリングは、板同士の継ぎ目を目立たなくするために縦方向と横方向にV字型の目地加工をします。縦方向用、横方向用とそれぞれの目地によって機械も異なり、また、通常幅が狭い木材は使いづらく、廃材になってしまいます。それに気づいたときに、あえて縦方向のみにするのはどうか、そして廃材とされてしまう狭い幅の木材も床として使用してみたらどうだろう、と考えたのです。
縦方向のみにすることで工程を省き、廃棄を減らすという効率化も生まれました。効率のいい幅をシミュレーションし3種類の幅をつくり、場所によってそれを使い分けたり、ミックスしたりできるように、というイメージで考えました。
縦方向の目地のみを使うことで、空間にリズムを生み出し、そのリズム感をコントロールできるようなものになるのでは、と感じたのです。床はこれまでフラットで、ニュートラルなものがメインでしたが、あえて流れを強調して幅を狭くすることで「スピード感」が感じられるようになりました。
ただ空間を方向づけるだけではありません。これは、空間に「速度」を与えるデザインです。例えば廊下などの人が頻繁に移動するような場所には流れを早くしたり、窓に面した広い空間にはゆっくりと外に意識が向かうようにしたりできる、「速度」を感じさせる床。ありそうでなかったスタンダードを見つけることができたのです。
ミラノサローネ
2015年のミラノサローネでは、「nendo works 2014-2015」というタイトルのもと、216点の作品を発表しました。『Live Natural Premium stream®』もその中の1つとして発表することができました。
そこでは、フローリングを床に敷き詰めて他の家具などと一緒に世界観を表現するような展示ではなく、他と同じ展示什器を使用して、敢えてイスやその他のプロダクトと同じアプローチで展示し、単体で発表しました。
空間を構成するというと、家具がメインとなりがちですが、床というものもデザインの領域があり、床が変わることでインテリア全体が変わります。そのことをメッセージとして伝えることができればという想いがありました。
床をデザインできたことは私にとって素晴らしい経験となっただけでなく、サローネでの反応を考えれば、日本発信の床に世界で受け入れられる大きな可能性が眠っていることを実感できたプロジェクトとなりました。
建材のデザイン
椅子やテーブルといった家具は、従来からデザインの対象として見られてきました。そして、これからはデザインの領域が広がり、建材もデザイナーの新しい視点によってデザインされる時代になりつつあるように思います。
例えば今回の『stream』のように空間に流れをつくり、速度感を変化させるというのは、実は非常に重要なことではないでしょうか。デザインによって、空間のつくられ方、インテリアや建築の考え方が変化するというのが、今、大きな流れとしてあるような気がしています。
これまで建材は住宅会社や設計士など専門家が選ぶ時代でしたが、少しずつエンドユーザーが、直接建材を選んでオーダーするというケースが増えてきています。今後、『この椅子がいい、このソファーがいい』というのと同じ感覚で建材を選ぶ時代になっていくのではないでしょうか。
一方で家具は今、建材のようなパーツ的な要素が求められてきています。非常に面白い流れですよね。エンドユーザーがどんどんクリエイティブになってきた今、デザインは押しつけるものではなく、可能性を提示するものに変化しています。まだまだアイデアはたくさんあるので、床材や壁材などの建材はこれから楽しみなジャンルです。