COLUMN #11
動物医療技術師 石川 美代子
犬と暮らしている方なら、一度は気にする愛犬の寿命。ひとくちに犬といっても様々な犬種がありますが、それぞれの寿命は異なるのでしょうか。
この記事では、人気の小型犬「ペキニーズ」の寿命や性格、飼い方について解説します。小型犬を長生きさせる秘訣についても紹介しているので、「愛犬に健康で長生きしてほしい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ペキニーズは、ずんぐりした体と短い鼻がチャームポイントの小型犬です。可愛らしい見た目でありながら独立心旺盛、飼い主への依存心が少なく「猫のような犬」といわれることも。べったり関わる付き合いは苦手で、付かず離れずのんびり暮らすことを好みます。
頭が賢く物覚えは早い一方、気位が高くしつけがしにくい一面もあるため、トレーニングは短期集中でしっかり教えましょう。
ペキニーズの被毛は二層構造のダブルコートで、換毛期には大量の毛が抜けます。長毛で毛玉ができやすいため、こまめにブラッシングしてください。汚れが溜まりやすい顔のシワは、柔らかい布やタオルで拭き、常に清潔を保ちましょう。
ペキニーズのような短足の犬種は足腰に負担がかかりやすいので、膝蓋骨脱臼に注意が必要です。階段の上り下りや高い場所へのジャンプはなるべくさせないよう、気をつけましょう。暑さに弱い犬種でもあるため、気温の高い時期はエアコンで室温を管理し、暑い時間の散歩は避けるなどの熱中症対策も必要です。
■ペキニーズやペキニーズのミックス犬についてはこちらで紹介しています。
・ペキニーズの子犬のしつけ方 どんな性格?甘噛みは見逃してもいい?
・ペキニーズのミックス犬が人気!ペキプーやマルペキなど6種の特徴とは
ペットフード協会が行った「2021年全国犬猫飼育実態調査」によると、小型犬の平均寿命は14.05歳です。
ペキニーズの平均寿命は12~15歳で、短命というほど寿命が短いわけではありません。同じ短頭種のフレンチブルドッグやパグ、ボストンテリアなど比べても、ペキニーズの寿命はごく平均的といえるでしょう。
ただし、ペキニーズのような短頭種は、遺伝的に「短頭種気道症候群」を発症しやすく、重症の場合は寿命が短くなることもあります。短頭種気道症候群というのは、軟口蓋過長や鼻腔狭窄、気管虚脱といった閉塞性気道障害の総称で、生まれつき気道が狭いことが原因で発症します。
加えてペキニーズは遺伝的に心臓が弱いため、比較的若い年齢で僧帽弁閉鎖不全症をおこすことにも注意が必要です。僧帽弁閉鎖不全症は心臓にある僧帽弁という弁の機能が悪化する病気です。
なお、犬の寿命は体のサイズが小さいほど長い傾向があります。個体や犬種によっても異なりますが、中型犬や大型犬に比べると小型犬の平均寿命は2~4歳程度長いのが一般的です。中でもトイプードルやダックスフンド、柴犬は特に寿命が長く、長寿な犬種として知られています。
■犬の寿命についてはこちらもご覧ください。
・犬の寿命を考える!犬種と寿命の関係は?ペットの健康寿命を延ばすポイントとは
犬を飼っている人なら、誰もが「愛犬にはできるだけ元気で長生きして欲しい」と思うでしょう。犬を長生きさせるには快適な環境を整えることが大切です。
具体的には空調の整った室内で飼育する、良質な食事を与える、適度な運動と睡眠を心がけるなどです。定期的な健康診断やワクチンの接種などを通して病気を予防・早期発見することも、愛犬を長生きさせる秘訣といえるでしょう。
私たち人間と同じく、犬も高齢になると様々な病気のリスクが高まります。比較的寿命が長い小型犬でも気管虚脱や僧帽弁閉鎖不全症など、かかりやすい病気もあるので日々の健康管理はしっかり行う必要があります。シニア期はもちろん、若いうちから定期的な健康診断を受けて、病気の早期発見・早期治療に努めましょう。
「猫のような性格」といわれるペキニーズは、マイペースで独立心旺盛な犬です。体調管理やしつけは難しい面もありますが、気ままな猫と暮らす感覚で付き合えば良いパートナーになってくれますよ。
平均寿命は他の小型犬と大差ないものの、重度の短頭種気道症候群になると呼吸困難を引き起こす危険性が高くなるので注意が必要です。膝蓋骨脱臼や椎間板ヘルニアなどを避けるためにも、足腰に負担がかからない環境作りを心がけましょう。
美しい天然木を使った滑りにくいフローリングとして好評の「Live Natural for Dog」は、愛犬との日々の生活に木のぬくもりと、安心感を与えてくれます。可愛いペキニーズと一緒に暮らしているオーナー様には、ぜひ導入をおすすめします。
石川 美代子
犬の管理栄養士、動物ケアスタッフ、動物医療技術師、犬の美容師(トリマー)。卒業後は動物看護師として動物病院に勤務し看護業務に従事。現在はwebライターとして主にペット関連記事の執筆、ペット用品・記事の監修などを行う。